



サステナビリティやSDGsへの様々なアプローチを通じて、化粧品業界のさらなる発展に貢献する業界団体です。
JSCF公式発表内容
協議 発表日/ステイタス タイトル
2022年12月6日 追加調査中 「サメ由来原料の新規制」(タイトル仮)
2022年12月6日 近日公開 「UVケア製品に関するガイドライン」
ー 2023年1月6日公開 「COP15総括、化粧品と生物多様性との関わり」
2022年7月28日 2022年10月公開 「化粧品廃棄に関するガイドライン」
News!
🏫新生活応援キャンペーン✍
一般向け「クリーンビューティー検定」が今だけ50%OFF❣
新年度/新生活を間もなく迎える皆様を対象に、キャンペーン期間中に検定お申し込みをしていただくと、受講料から50%OFF❣(学生の方はさらに半額✨)
新年度・新生活はクリーンビューティーを学んで、日頃の消費に活かしましょう🍃
◎キャンペーン期間:2023年3月17日~4月16日お申し込み分まで
【キャンペーンコード:CTCB-CP2023Spring】
*お申込み時に必ずキャンペーンコードを明記してください。
プレスリリースはコチラ
《’23 1/24情報解禁✨》
当団体代表で サステナブル美容の専門家 長井美有紀が共同論文を発表❣
2/17に無料セミナーイベントも開催📣

◎共同紀要(論文)
『サステナブル化粧品に関する認証と生物多様性の関わり』
Relationship between certification and biodiversity related to sustainable cosmetics
掲載先: 福井大学 人文社会系部門紀要
刊行: 2023年1月
福井大学リポジトリ登録先:https://u-fukui.repo.nii.ac.jp/
🌏無料セミナーイベント開催のご案内🌱
同論文発表をうけ、無料セミナーイベントを開催📣(終了しました)
「 サステナブル化粧品認証と生物多様性 」
プレスリリースはコチラ
当日の模様は長井のオンラインサロンにて限定公開中❣
【New Menu🖊】
サブスクで学ぶ『わたしも地球もキレイになる★クリーンビューティーアカデミー』オンラインサロンOPEN🌟

美容と環境の専門家 長井美有紀がお届けする、一般向けクリーンビューティーアカデミー(オンラインサロン)
低額サブスクで継続的に美容と環境について学ぼう❣
《サロン会員募集中》
★20日間無料トライアルあり✨
プレスリリースはコチラ
★企業担当者プランもできました
【登壇情報📢】
オーガニックライフスタイルEXPO2021にてセミナー登壇

当団体は、皆様からの基金で成り立っております。化粧品のサステナビリティ達成に向け、当団体の活動にご賛同いただけましたら、是非ご入会のご検討をお願いいたします❣
ご挨拶

代表理事 長井美有紀 <サステナブル美容の専門家>
化粧品業界に長く身を置きながら、兼ねてより環境問題にフォーカスし『美容×環境』を提唱してきました。
欧米でのサステナブル・ニーズ高騰、サステナビリティ・SDGsがグローバルマーケティングトレンドになってきた昨今、化粧品業界において、環境配慮型製品が既に存在することや企業のサステナブル戦略が遅れている実状を鑑み、「サステナブル化粧品(コスメ)」のすみわけや業界内での定義づけ・ルール作りなど、化粧品メーカーやその周辺の様々なステークホルダーが集まり、いろいろな立場からそれらを協議していく必要があります。
感染症拡大の影響で打撃を受け、ニューノーマルにとって代わり難い、化粧品業界のさらなる発展と未来のため、本団体の設立を発起しました。
プロフィール) メーカー・代理店など、化粧品業界に長くに身を置く。兼ねてから環境問題に興味を持ち、2008年の国内のオーガニックコスメ第2次流行に一役をかうが、欧米との違いに衝撃を受け、「美容×環境」の提唱をはじめる。2011年美容コンサルティング会社(株式会社EcoVia Intel)を立ち上げ、国内外オーガニックコスメ・フードなどの市場導入やマーケティング、他分野にわたる美容事業開発に数多く関わる。また、株式会社設立とほぼ同時期に、正しい理解と発展を目的に「オーガニックコスメ普及委員会」を設立。一般向けにもイベントや講演を通じて理解促進をしている。
論文) 福井大学紀要(2023年1月刊行)
『 サステナブル化粧品に関する認証と生物多様性の関わり』共同執筆
Newest Info.
- 【Annual Member Magazine】Beaute Vert Vol.2 いよいよ刊行
- 《Press Release配信》サブスクで化粧品の環境・社会課題を学ぶオンラインサロン「クリーンビューティーアカデミー」に企業担当者向けプランが登場
- 【EventReport】2/17公開セミナーイベント
- 【Report】第4回サステナブルビューティー協議会12/6 レポート公開
- 《Press Release配信》【ご案内 】「サステナブル化粧品に関する認証と生物多様性との関わり」共同論文を発表/公開イベント開催のお知らせ
- 《Press Release配信》【公式文書公表】COP15総括、生物多様性と化粧品産業との関わり
入会のご案内


当団体では、当団体の事業活動を支援する新しい協議会メンバー(協賛会員/年会費制)を募集しています。当団体の目的にご賛同いただいた企業様から個人の方までご入会いただけます。
協賛会員の詳細・お申込みについては、コチラをご覧ください。(個人・一般の方には、化粧品の環境・社会課題がわかるサステナブル検定「クリーンビューティー検定」や、オンラインサロン「わたしも地球もキレイになる🌎クリーンビューティーアカデミー」もあります📒)
一般の方 ―サステナブル・エシカル・オーガニックに興味がある方
環境問題やSDGsなどの基本概念を学び、コスメなど消費にいかす「クリーンビューティー検定」
申込から受講まですべてオンラインで完結の通信検定。合否ではなく、3つのレベル認定制で何度でも挑戦していただけます。
学生から一般まで、幅広く受講していただけます。
コスメコスメしておらず、食などその周辺の業界でも応用可能❣スキルをあげて、サステナブル消費のリーダーになりましょう★
◎小学生向け無料検定は、新サービス検討のため中止しております
低額サブスクでサステナブルビューティーについて学ぶ✨ハイレベルなオンラインサロン🌐

わたしも地球もキレイなる🌎クリーンビューティーアカデミー
環境・SDGsなどの新情報やグローバル動向、および日本での活用の仕方、サロンでしか配信していない厳選コンテンツ、オーナーである長井や会員同士のコミュニケーションなど充実✨
★20日間の無料トライアルあり★
化粧品の環境・社会課題を知り、日常に少しずつ取り入れたり、きちんと廃棄まで行い、といったような循環型サイクルを一緒に実現しましょう❣
一般向けコンテンツの詳細はコチラへ
法人概要

一般社団法人 日本サステナブル化粧品振興機構 (JSCF)
代表理事:長井 美有紀 (株式会社EcoVia Intel 代表取締役)
理事:大川 哲郎 (大川印刷株式会社 代表取締役)
理事:久保 幹 (立命館大学 教授)
所在地:東京都港区北青山2丁目
設立:2021年2月26日
取引銀行:三菱UFJ銀行 渋谷支店
一般社団法人 日本サステナブル化粧品振興機構は、化粧品業界のサステナブルな開発やSDGs達成を目的に、業界全体を支援する業界団体です。
化粧品会社のみならず、様々なステイクホルダーとなりえる企業の方、実際商品を選び・使い・廃棄する一般の方ご参加により、サステナブルな未来を見据えた協議ならびに提言を行います。
🍃協議会やイベントなどのインフォメーションは、Informationよりご覧ください。
🌳協賛会員の詳細・お申込みについては、コチラをご覧ください。

当団体は、皆様からの基金で成り立っております。化粧品のサステナビリティ達成に向け、当団体の活動にご賛同いただけましたら、是非ご入会のご検討をお願いいたします❣