Skip to content
Menu
日本サステナブル化粧品振興機構(JSCF)
  • TOP
  • Information
  • Contact
日本サステナブル化粧品振興機構(JSCF)

about JSCF

化粧品業界でも企業成長として当たり前の時代に!
パッケージソリューションだけにとらわれないサステナブルな開発やSDGs推進のススメ

環境・サステナビリティが新しい社会貢献活動になってきた昨今、兼ねてから遅れをとっている化粧品業界では今こそ実現しなければならない時代に入りました。
特にプラスチック問題だけが取りだたされるのではなく、物事の本質を見極め、本格的な環境問題に対するアプローチが必要になってきます。

サステナブルコスメへの議論を通して、化粧品業界のさらなる発展を!

With/Afterコロナで、ニューノーマルにとってかわりがたい化粧品業界で、産業発展を叶えていくうえで「環境」・「サステナビリティ」・「SDGs」がテーマの一つとして挙げられます。また、近年先進国の間で「クリーンビューティー」という考え方が浸透し、クリーンビューティーはサステナブルビューティーの代名詞ともいえます。化粧品という特性、メーカー様それぞれのお立場などを考慮し、ある意味“正解が存在しない”化粧品業界ならでは定義やルールづくり、および事例共有などを通じて、化粧品業界のさらなる発展を目指しましょう。

(2025.5.20更新)

事業内容

  1. サステナブルビューティー協議会の開催
  2. 提言まとめ/公式文書の発行
  3. オープンセミナー、セミナー登壇や講演など
  4. サステナブルビジネスノウハウの提供(企業向け)
  5. 一般向けオンラインサロン「わたしも地球もキレイなる🌎クリーンビューティーアカデミー」運営
  6. 子供向けSDGsグローバル講座/教員指導   ほか

専門家 一覧

(理事:敬称略・就任年月日順・2024年6月1日現在)

代表 長井美有紀
昭和女子大学現代ビジネス研究所 研究員

メーカー・代理店など、化粧品業界に長く身を置く。兼ねてから環境問題に興味を持ち、2008年の国内のオーガニックコスメ第2次流行に一役をかうが、欧米との違いに衝撃を受け、「美容×環境」の提唱をはじめる。国内外オーガニックコスメ・フードなどの市場導入やマーケティング、他分野にわたる美容事業開発に数多く関わり、美容×環境について専門家として執筆・登壇なども行う。

More detail..

専門家 大川哲郎
大川印刷株式会社 代表取締役

第2回ジャパンSDGsアワードSDGsパートナーシップ賞、グリーン購入大賞「対象」「環境大臣賞」など多数受賞。1990年代後半から環境経営を開始し、2017年より本格的にSDGs17目標のゴール達成に取り組みを開始する。『ソーシャルプリンティングカンパニー®』」と言う存在意義(パーパス)を掲げ、2019年再生可能エネルギー100%工場を実現。現在は難民支援へも力を入れ、活動する。

専門家 久保幹
立命館大学 生命科学部 教授

微生物と土壌環境に着目した土壌肥沃度指標(SOFIX)を開発。SOFIXに基づく高品質農産物・薬用植物の生産やバイオマスの物質循環に関する研究・開発に取り組んでいる。

The Secretariat Access

FPG Links5F, 1-11-4 Jinnan, Shibuya-ku, Tokyo, Japan

Open Seminar/Event

オープンセミナー(企業向け)・一般ユーザー向けセミナー/イベント

<情報機構主催>
①9/12②9/26 全2日間
業界初★企業向けクリーンビューティー専門講座に登壇
(2025年9月)

5/19 化粧品・日用品業界の生物多様性配慮とは? (2025年5月)
京都で初開催のオーガニックライフスタイルフォーラム(OFJ)にて関西方面のお披露目を兼ねてセミナーに登壇(2024年6月)
6/6世界環境デー&海洋デーセミナー(2024年6月)
5/22生物多様性の日セミナー2024 ICEBIT2024学会発表から考える 産業と生物多様性の基準とは?(仮)(2024年5月)
2/2 World Wetland Day★初開催★湿地帯・マングローブがなぜ話題に?! グローバル最新課題を産業×環境の切り口で解く!消費財業界のためのサステナブルアクションとは?(2024年2月)


《小中学生向け》グローバルSDGs講座(2023年7月)


6/8世界海洋デーセミナー『化粧品と海の生物多様性』(2023年6月)
5/22生物多様性の日セミナー『産業における生物多様性の配慮とは?』(2023年5月)
福井大学共同論文発表記念セミナー『サステナブル化粧品認証と生物多様性』(2023年2月)
OFJ2021にて「化粧品業界のサステナビリティ・SDGsとは?」セミナー登壇(2021年9月)

Exhibition

国内最大級のオーガニック展示会に協賛&出展、セミナー登壇

6/29 OFJ2024京都にセミナー登壇📢

毎年協賛や出展などを行っているオーガニックライフスタイルEXPOが京都で初開催✨
京都へのお披露目を兼ねて、長井がセミナー登壇します📢

◇セミナー情報◇
タイトル(仮):化粧品や日用品など消費財業界の生物多様性への配慮とは? ~調達における生物多様性基準考察~
日時:2024年6月29日(土)15:30~16:30
会場:京都「みやこめっせ」   形式:対面   参加費:無料

オーガニックライフスタイルEXPO2023

長井が主宰するオンラインサロン「わたしも地球もキレイになる★クリーンビューティーアカデミー」と、ワンランク上のサステナブルコスメ情報サイト「Eco Beaute」のWネームでメディア協賛。
2023年は、ブース出展も行い、当団体のご紹介とともに、化粧品の環境・社会課題を学ぶ「クリーンビューティーアカデミー」サロンの紹介やオフラインイベントを実施しました🍎

初の単独出展🌐
スタートアップ発掘EXPOにオンライン出展

DMM主催スタートアップ発掘EXPO

当団体の紹介や化粧品業界のためのサステナブル産業支援のヒントなどご提案しました。

※主催側の都合により、2022年12月31日をもってアーカイブ閲覧が終了いたしました

Press Release

2025.6.20配信 業界初★企業向けクリーンビューティー専門講座が開講 <全2日間①9/12 ②9/26>

2025.4.2配信 昭和女子大学紀要刊行★学会・研究発表から考える
       「化粧品・日用品業界のための生物多様性配慮とは」オープンセミナーを開催

2024.5.28配信 京都で初開催★オーガニックライフスタイルEXPO2024にて、
       生物多様性と産業に関するセミナーに登壇

2024.5.13配信 化粧品など身近な製品と海の生物多様性(仮)
       ~世界環境デー&海洋デー記念セミナー~開催

2024.4.23配信 5/22「生物多様性の日」2024セミナー開催★
       ICEBIT2024学会発表から考える「産業と生物多様性の基準」とは?

2024.1.16配信  2/2 World Wetland Day★湿地帯・マングローブがなぜ話題に?!
       『グローバル最新課題を産業×環境の切り口で解く!
        消費財業界のためのサステナブルアクションとは?』オープンセミナーを開催

2023.11.20配信 【公式声明発表】マイクロプラスチックに対する新規制をうけ、
         化粧品業界・一般での取り組み方を指南

2023.10.17配信 つくば人間学講座「身近なコスメから始められる サステナブルアクション」に
        サステナブル美容専門家の長井美有紀が登壇

2023.8.16配信 化粧品の環境・社会課題を提唱する学びのオンラインサロン
       「クリーンビューティーアカデミー」がオーガニックライフスタイルEXPOに協賛&出展

2023.6.15配信 SDGs公用語は英語?! 「クリーンビューティーアカデミー」に
       化粧品やその周辺業界のための英語コーチングプランが新登場

2023.6.15配信 英語で学ぶ!小中学生向け★グローバルSDGs講座を今夏開講

2023.5.12配信 6月8日「世界海洋デー」。サステナブル美容の専門家が指南する
       「化粧品と海の環境問題」セミナーイベント開催

2023.4.21配信 COP27でも改めて注目!持続可能なUVケア製品の生産・消費を指南する公式発表
       『UVケア製品に関するガイドライン』を公表

2023.4.14配信 5月22日「生物多様性の日」。サステナブル美容の専門家が指南!
       「産業における生物多様性への配慮とは?」セミナーイベント開催

2023.4.13配信 サステナブル生産・消費達成のために。第5回サステナブルビューティー協議会を開催

2023.2.22配信 サブスクで化粧品の環境・社会課題を学ぶオンラインサロン
       「クリーンビューティーアカデミー」に企業担当者向けプランが登場

2023.1.24 配信 サステナブル美容の専門家による共同論文
       「サステナブル化粧品に関する認証と生物多様性との関わり」を発表

2023.1.19配信 【公式文書公表】COP15総括、生物多様性と化粧品産業との関わり

2022.11.25配信 サブスクで、楽しくコスメの環境問題やSDGsについて学べるオンラインサロン
       『わたしも地球もキレイになる★クリーンビューティーアカデミー』が本日オープン

2022.11.21配信 今回より非会員でも参加可能!第4回サステナブルビューティー協議会開催のご案内

2022.10.14配信 コスメの正しい”捨て方”を提案「化粧品廃棄のガイドライン」策定

2021.6.16配信 化粧品業界でも気候変動対策と⽣物多様性への配慮を
       化粧品業界のサステナブル開発・SDGs達成を⽀援する業界団体
       『⽇本サステナブル化粧品振興機構(JSCF)』発⾜&協議会レポート公開中

History

2021年2月    一般社団法人設立
2024年6月    任意団体へ移行

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • 印刷
  • Tumblr
  • LinkedIn
  • Pinterest

サステナブル美容の専門家 当団体代表の長井美有紀による論文・学会発表

  • 昭和女子大学紀要『Consideration for biodiversity in the personal care products industry in Japan』(2025年3月刊行)
  • NERPS2025 学会発表『Exploring the Potential of Blue Economy on Biodiversity Conservation in Cosmetic Industry』(2025年3月)
  • ICBIT2024 学会発表『Research about raw materials consideration for Biodiversity in cosmetics industry in Japan』(2024年3月)
  • 福井大学紀要
    『 サステナブル化粧品に関する認証と生物多様性の関わり』共同執筆(2023年1月刊行)

長井が主宰❣一般向け🍎化粧品の環境・社会問題が学べるオンラインサロン『わたしも地球もキレイになる★クリーンビューティーアカデミー』

週刊粧業にてコラム連載中❣『化粧品の環境社会課題を知る「クリーンビューティー」講座』

環境らしんばん掲載団体

Media Info: 25ans2022年1月号にて、当団体の長井美有紀が取材されました

NGO「消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク」SSRC 参加団体

Tweets by Sustaina_Cosme

JSCF公式Instagram

  • Link

JSCFメーリングリストへ登録📤

Sign up for our newsletter: http://eepurl.com/hIaeA5


🍃日本サステナブル化粧品振興機構(JSCF)
所在地:東京都渋谷区神南1丁目
代表:長井美有紀(サステナブル美容の専門家、研究者)
設立:2021年2月26日
組織変更:2024年6月1日<NGO/任意団体に移行>
取引銀行:三井住友銀行 渋谷支店

  • X
  • Instagram

JSCFについて

事業紹介
🍎サステナブルビューティー協議会の開催
📖提言まとめ/公式文書の発行
📣オープンセミナー、セミナー登壇や講演など
🌳サステナブルビジネスノウハウの提供(企業向け)
🌐一般向けオンラインサロン「わたしも地球もキレイなる🌎クリーンビューティーアカデミー」運営
👸子供向けSDGsグローバル講座/教員指導

JSCFでは、当団体の活動にご賛同いただける企業・一般の方の寄付を受け付けています。
お問い合わせはコチラ
ご寄付はコチラ

プライバシーポリシー

©2025 日本サステナブル化粧品振興機構(JSCF) | WordPress Theme: EcoCoded