「週刊粧業」で連載中の『化粧品の環境・社会課題を知る「クリーンビューティー講座」』のVol.17が更新されました。 Vol.17 化粧品・日用品産業とDeforestaion 2025年3月31日 ウェブでも公開されてい…
Information

《Open Seminar#7》学会・論文発表から考える「生物多様性の日」セミナーを開催
5月22日は「生物多様性の日」です。毎年最新動向をもとに業界の生物多様性配慮について提言してきましたが、代表長井の昨年度の学会・論文発表をうけ、本年も化粧品や日用品などの生物多様性配慮に関するオープンセミナーを開催します…

【論文発表】日用品(パーソナルケア)業界の生物多様性配慮について発表《昭和女子大学2024年度紀要》
代表の長井が研究員として今年度より所属している昭和女子大学の現代ビジネス研究所より、紀要が刊行されました。 今年度は、日用品(パーソナルケア)業界の多様性配慮について研究しました。 昭和女子大学紀要『Considerat…

【学会発表報告】化粧品業界のブルーエコノミーについて報告
広島大学およびフィリピンのDe la Salle Universityなどが集まる平和とサステナビリティ学会NERPS2025にて、当団体代表の長井が『Exploring the Potential of Blue Ec…

【News】AIが予想する2025年の化粧品業界動向は?
3月3日発刊の週刊粧業で、ChatGPTが予想する2025年化粧品業界動向という特集で、なんと我らが提唱する「クリーンビューティー」がついに登場! (週刊粧業3月3日号)詳細は上記より購入できます⇑ 週刊粧業は、当団体代…